2015年4月30日木曜日

Android SDK 格納パス変更

主題通り、Android SDK 格納パスを変更したいと思います。
理由は、デフォルトでCドライブの下記パスになっていますが、

C:\Users\Zidong\AppData\Local\Android\sdk

これだと、あまりにもシステムディスクを圧迫してきました。
なんとサイズは20G位も取られてしまいます。

インストール後でも変更できるかと言いますと、できます!
Android Studioを起動して、下記画面の順にたどり着いていくと、変更します。





「Android SDK location」欄の値を下記に変更して、「Apply」クリックし、「OK」クリックで保存します。

G:\Android\sdk

これだと、有効なパスを設定しろと怒られますが、事前に
C:\Users\Zidong\AppData\Local\Android\sdkから、
G:\Android\sdkに
フォルダ構造を含めて全ファイルをコピーしておいたほうが良いです。

また、再度Android Studioを起動すると、既存プロジェクトは「Android SDK location」に設定されているパスと異なるパスを使っていますが、どちらを使いますか?と聞かれます。
当然ながら、変更後のパスを使うとクリックします。

これでAndroid SDK 格納パス変更作業完了です。






2015年4月29日水曜日

emulator: ERROR: x86 emulation currently requires hardware acceleration!


Androidアプリ開発で、コンパイルするときに、以下のメッセージが表示されることがありませんか?

C:\Users\Zidong\AppData\Local\Android\sdk\tools\emulator.exe -avd Nexus_5_API_21_x86 -netspeed full -netdelay none
emulator: ERROR: x86 emulation currently requires hardware acceleration!
Please ensure Intel HAXM is properly installed and usable.
CPU acceleration status: HAX kernel module is not installed!

あれ?下記のところで、SDK Managerで入れたのに、なんでまた出てくるか?




下記アドレスから、
https://software.intel.com/en-us/android/articles/intel-hardware-accelerated-execution-manager

最新のものを「intelhaxm.exe」ダウンロードして、ダブルクリックでインストールして、さらにAndroid Studioを再起動したら、無事にコンパイル成功して、下記の画面が表示されるようになりました。


初めてのビルドで、ちょっとどきどきしました。カッコいくないですか?まあ、何でもデフォルトで、自分で作ったものではないですが:)











androidアンドロイドアプリ開発に向けての環境準備(2015/4/29)


iphoneからAndroid携帯に変えました。
理由は、iphoneそのものにあるわけではなく、ソフトバンクのパケットし放題の維持費は高すぎます。アンドロイド携帯に変えたら、格安スマホのわけで、SIMカードも格安SIMで毎月1800円弱で維持できます。ちょっと話し飛びましたが、というわけで、初めてアンドロード携帯に触れたので、アンドロードアプリ開発もやってみましょう。

まったくのアンドロイド初心者で、まったくのJava初心者です。
いろいろと、ネット上で調べたら、以下が必要らしいです。(2015/4/29)
(1)JDK
  (Java言語で開発するため、不可欠)
(2)Android studio
  (今までEclipseとプラグインも必要だったが、これがあるともう一本化できたようです)
(3)Android Studio 日本語化プラグイン
  (これは必須ではない、日本語でインタフェースを見たければあったほうがよい)


(1)JDKのダウンロードは下記サイトからでした。
 とりあえず、最新バージョンのJDK8u45です。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html

(2)Android Studioのダウンロード
https://developer.android.com/sdk/index.html
(3)Android Studio 日本語化プラグイン
https://github.com/yuuna/IDEA_resources_jp
このサイトに行って、「resource_jp.jar」ファイルをダウンロードして、
「C:\Program Files\Android\Android Studio\lib」フォルダに入れて、再起動するだけで済むらしい。
ただし、不完全な日本語環境とのことなので、適用せず英語のまま使用する。


上記で、Androidアプリ開発環境は整えたので、次回からアプリの開発をしましょう。


2015年4月25日土曜日

CentOS7のMariaDBを削除し、MySQLをインストールする


(1)CentOS7にインストール済みのMariaDBがあるかを確認し、ある場合削除します。
# rpm -qa | grep mariadb
# yum -y remove mariadb mariadb-server mariadb-libs


(2)MySQL用リポジトリをインストール

MySQL公式リポジトリファイルのアドレスは、下記ページに辿って入手できます。
http://dev.mysql.com/downloads/
MySQL Community Server の「download」リンクをクリックします。
さらに「Red Hat Enterprise Linux/Oracle Linux」を選ぶと、「MySQL yum Repository」というペンギンアイコンのリンクが現れます。「Download Now」をクリックすると、対応するリポジトリアドレスが現れます。
最終的なページはこれです。
http://dev.mysql.com/downloads/repo/yum/
Red Hat Enterprise Linux 7 / Oracle Linux 7 (Architecture Independent), RPM Package
の該当アドレスは以下です。
http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm

# yum -y install http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm               | 6.0 kB     00:00
/var/tmp/yum-root-300bM_/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm を調べています: mysql-community-release-el7-5.noarch
/var/tmp/yum-root-300bM_/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm をインストール済みとして設定しています
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ mysql-community-release.noarch 0:el7-5 を インストール
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

==============================================================================
 Package             アーキテクチャー
                            バージョン
                                  リポジトリー                           容量
==============================================================================
インストール中:
 mysql-community-release
                     noarch el7-5 /mysql-community-release-el7-5.noarch 4.3 k

トランザクションの要約
==============================================================================
インストール  1 パッケージ

合計容量: 4.3 k
インストール容量: 4.3 k
Downloading packages:
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
  インストール中          : mysql-community-release-el7-5.noarch          1/1
  検証中                  : mysql-community-release-el7-5.noarch          1/1

インストール:
  mysql-community-release.noarch 0:el7-5

完了しました!

(3)MySQLをインストールする。
# yum -y install mysql mysql-devel mysql-server mysql-utilities
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.riken.jp
 * extras: ftp.riken.jp
 * updates: ftp.riken.jp
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ mysql-community-client.x86_64 0:5.6.24-3.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: mysql-community-libs(x86-64) = 5.6.24-3.el7 のパッケージ: mysql-community-client-5.6.24-3.el7.x86_64
---> パッケージ mysql-community-devel.x86_64 0:5.6.24-3.el7 を インストール
---> パッケージ mysql-community-server.x86_64 0:5.6.24-3.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: mysql-community-common(x86-64) = 5.6.24-3.el7 のパッケージ: mysql-community-server-5.6.24-3.el7.x86_64
---> パッケージ mysql-utilities.noarch 0:1.5.4-1.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: mysql-connector-python >= 2.0.0 のパッケージ: mysql-utilities-1.5.4-1.el7.noarch
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ mysql-community-common.x86_64 0:5.6.24-3.el7 を インストール
---> パッケージ mysql-community-libs.x86_64 0:5.6.24-3.el7 を インストール
---> パッケージ mysql-connector-python.noarch 0:2.0.4-1.el7 を インストール
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

==============================================================================
 Package                アーキテクチャー
                               バージョン    リポジトリー                容量
==============================================================================
インストール中:
 mysql-community-client x86_64 5.6.24-3.el7  mysql56-community           19 M
 mysql-community-devel  x86_64 5.6.24-3.el7  mysql56-community          3.4 M
 mysql-community-server x86_64 5.6.24-3.el7  mysql56-community           58 M
 mysql-utilities        noarch 1.5.4-1.el7   mysql-tools-community      1.0 M
依存性関連でのインストールをします:
 mysql-community-common x86_64 5.6.24-3.el7  mysql56-community          256 k
 mysql-community-libs   x86_64 5.6.24-3.el7  mysql56-community          2.0 M
 mysql-connector-python noarch 2.0.4-1.el7   mysql-connectors-community 203 k

トランザクションの要約
==============================================================================
インストール  4 パッケージ (+3 個の依存関係のパッケージ)

総ダウンロード容量: 83 M
インストール容量: 369 M
Downloading packages:
警告: /var/cache/yum/x86_64/7/mysql56-community/packages/mysql-community-common-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm: V3 DSA/SHA1 Signature、鍵 ID 5072e1f5: NOKEY
mysql-community-common-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm の公開鍵がインストールされてい ません
(1/7): mysql-community-common-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm    | 256 kB   00:05
(2/7): mysql-community-devel-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm     | 3.4 MB   00:00
(3/7): mysql-community-libs-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm      | 2.0 MB   00:00
mysql-connector-python-2.0.4-1.el7.noarch.rpm の公開鍵がインストールされていません
(4/7): mysql-connector-python-2.0.4-1.el7.noarch.rpm     | 203 kB   00:00
mysql-utilities-1.5.4-1.el7.noarch.rpm の公開鍵がインストールされていませんTA
(5/7): mysql-utilities-1.5.4-1.el7.noarch.rpm            | 1.0 MB   00:06
(6/7): mysql-community-client-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm    |  19 MB   00:16
(7/7): mysql-community-server-5.6.24-3.el7.x86_64.rpm    |  58 MB   00:09
------------------------------------------------------------------------------
合計                                             5.0 MB/s |  83 MB  00:16
file:/etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-mysql から鍵を取得中です。
Importing GPG key 0x5072E1F5:
 Userid     : "MySQL Release Engineering <mysql-build@oss.oracle.com>"
 Fingerprint: a4a9 4068 76fc bd3c 4567 70c8 8c71 8d3b 5072 e1f5
 Package    : mysql-community-release-el7-5.noarch (@/mysql-community-release-el7-5.noarch)
 From       : file:/etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-mysql
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
  インストール中          : mysql-community-common-5.6.24-3.el7.x86_64    1/7
  インストール中          : mysql-community-libs-5.6.24-3.el7.x86_64      2/7
  インストール中          : mysql-community-client-5.6.24-3.el7.x86_64    3/7
  インストール中          : mysql-connector-python-2.0.4-1.el7.noarch     4/7
  インストール中          : mysql-utilities-1.5.4-1.el7.noarch            5/7
  インストール中          : mysql-community-server-5.6.24-3.el7.x86_64    6/7
  インストール中          : mysql-community-devel-5.6.24-3.el7.x86_64     7/7
  検証中                  : mysql-utilities-1.5.4-1.el7.noarch            1/7
  検証中                  : mysql-connector-python-2.0.4-1.el7.noarch     2/7
  検証中                  : mysql-community-devel-5.6.24-3.el7.x86_64     3/7
  検証中                  : mysql-community-client-5.6.24-3.el7.x86_64    4/7
  検証中                  : mysql-community-server-5.6.24-3.el7.x86_64    5/7
  検証中                  : mysql-community-libs-5.6.24-3.el7.x86_64      6/7
  検証中                  : mysql-community-common-5.6.24-3.el7.x86_64    7/7

インストール:
  mysql-community-client.x86_64 0:5.6.24-3.el7
  mysql-community-devel.x86_64 0:5.6.24-3.el7
  mysql-community-server.x86_64 0:5.6.24-3.el7
  mysql-utilities.noarch 0:1.5.4-1.el7

依存性関連をインストールしました:
  mysql-community-common.x86_64 0:5.6.24-3.el7
  mysql-community-libs.x86_64 0:5.6.24-3.el7
  mysql-connector-python.noarch 0:2.0.4-1.el7

完了しました!

(4)MySQLデーモン起動と確認
# systemctl status mysqld
mysqld.service - MySQL Community Server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mysqld.service; enabled)
   Active: inactive (dead)

# systemctl start mysqld
# systemctl status mysqld
mysqld.service - MySQL Community Server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mysqld.service; enabled)
   Active: active (running) since 土 2015-04-25 23:14:21 JST; 3s ago
  Process: 60402 ExecStartPost=/usr/bin/mysql-systemd-start post (code=exited, status=0/SUCCESS)
  Process: 60391 ExecStartPre=/usr/bin/mysql-systemd-start pre (code=exited, status=0/SUCCESS)
 Main PID: 60401 (mysqld_safe)
   CGroup: /system.slice/mysqld.service
           tq60401 /bin/sh /usr/bin/mysqld_safe
           mq60552 /usr/sbin/mysqld --basedir=/usr --datadir=/var/lib/mysql...

 4月 25 23:14:19 localhost systemd[1]: Starting MySQL Community Server...
 4月 25 23:14:20 localhost mysqld_safe[60401]: 150425 23:14:20 mysqld_safe Lo....
 4月 25 23:14:20 localhost mysqld_safe[60401]: 150425 23:14:20 mysqld_safe St...l
 4月 25 23:14:21 localhost systemd[1]: Started MySQL Community Server.
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

(5)MySQLログイン確認
# which mysql
/usr/bin/mysql
# mysql --version
mysql  Ver 14.14 Distrib 5.6.24, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper
# mysql -u root
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.6.24 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| test               |
+--------------------+
4 rows in set (0.01 sec)

これで問題なく使えるようにしました。


CentOS7からデフォルトデータベースはMariaDBになった。

主題通り、CentOS7からデフォルトデータベースはMariaDBになりました。
正直、DB知識が少なく、今までMariaDBのことはあんまり触れる機会もありませんでした。
少し調べた結果から、MariaDBはMySQLをベースにフォークしたという言い方があります。
そのあとのバージョンアップで、すこしずつ機能と仕様上で、MySQLと異なってきました。
まあ、CentOSはRHELのソースを使って再Buildしたが、MariaDBも最初はそんな感じじゃなかったかな?
今は完全別の製品となってきました。
詳細的な比較はいろんなところで紹介されています。
たとえば、以下のサイトとかを参照してください。詳細はちゃんと見てませんが。


とりあえず、MariaDBを試してみたいと思います。

(1)パッケージのインストール。(rootユーザ)

# yum -y install mariadb-server
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.riken.jp
 * extras: ftp.riken.jp
 * updates: ftp.riken.jp
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ mariadb-server.x86_64 1:5.5.41-2.el7_0 を インストール
--> 依存性の処理をしています: perl-DBI のパッケージ: 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64
--> 依存性の処理をしています: perl-DBD-MySQL のパッケージ: 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64
--> 依存性の処理をしています: perl(Data::Dumper) のパッケージ: 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64
--> 依存性の処理をしています: perl(DBI) のパッケージ: 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ perl-DBD-MySQL.x86_64 0:4.023-5.el7 を インストール
---> パッケージ perl-DBI.x86_64 0:1.627-4.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: perl(RPC::PlServer) >= 0.2001 のパッケージ: perl-DBI-1.627-4.el7.x86_64
--> 依存性の処理をしています: perl(RPC::PlClient) >= 0.2000 のパッケージ: perl-DBI-1.627-4.el7.x86_64
---> パッケージ perl-Data-Dumper.x86_64 0:2.145-3.el7 を インストール
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ perl-PlRPC.noarch 0:0.2020-14.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: perl(Net::Daemon) >= 0.13 のパッケージ: perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch
--> 依存性の処理をしています: perl(Net::Daemon::Test) のパッケージ: perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch
--> 依存性の処理をしています: perl(Net::Daemon::Log) のパッケージ: perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch
--> 依存性の処理をしています: perl(Compress::Zlib) のパッケージ: perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ perl-IO-Compress.noarch 0:2.061-2.el7 を インストール
--> 依存性の処理をしています: perl(Compress::Raw::Zlib) >= 2.061 のパッケージ: perl-IO-Compress-2.061-2.el7.noarch
--> 依存性の処理をしています: perl(Compress::Raw::Bzip2) >= 2.061 のパッケージ: perl-IO-Compress-2.061-2.el7.noarch
---> パッケージ perl-Net-Daemon.noarch 0:0.48-5.el7 を インストール
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ perl-Compress-Raw-Bzip2.x86_64 0:2.061-3.el7 を インストール
---> パッケージ perl-Compress-Raw-Zlib.x86_64 1:2.061-4.el7 を インストール
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

================================================================================
 Package                      アーキテクチャー
                                          バージョン            リポジトリー
                                                                           容量
================================================================================
インストール中:
 mariadb-server               x86_64      1:5.5.41-2.el7_0      base       11 M
依存性関連でのインストールをします:
 perl-Compress-Raw-Bzip2      x86_64      2.061-3.el7           base       32 k
 perl-Compress-Raw-Zlib       x86_64      1:2.061-4.el7         base       57 k
 perl-DBD-MySQL               x86_64      4.023-5.el7           base      140 k
 perl-DBI                     x86_64      1.627-4.el7           base      802 k
 perl-Data-Dumper             x86_64      2.145-3.el7           base       47 k
 perl-IO-Compress             noarch      2.061-2.el7           base      260 k
 perl-Net-Daemon              noarch      0.48-5.el7            base       51 k
 perl-PlRPC                   noarch      0.2020-14.el7         base       36 k

トランザクションの要約
================================================================================
インストール  1 パッケージ (+8 個の依存関係のパッケージ)

総ダウンロード容量: 12 M
インストール容量: 59 M
Downloading packages:
(1/9): perl-Compress-Raw-Bzip2-2.061-3.el7.x86_64.rpm      |  32 kB   00:00     
(2/9): perl-Compress-Raw-Zlib-2.061-4.el7.x86_64.rpm       |  57 kB   00:00     
(3/9): perl-DBI-1.627-4.el7.x86_64.rpm                     | 802 kB   00:00     
(4/9): perl-DBD-MySQL-4.023-5.el7.x86_64.rpm               | 140 kB   00:00     
(5/9): perl-IO-Compress-2.061-2.el7.noarch.rpm             | 260 kB   00:00     
(6/9): perl-Data-Dumper-2.145-3.el7.x86_64.rpm             |  47 kB   00:01     
(7/9): perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch.rpm                 |  36 kB   00:00     
(8/9): perl-Net-Daemon-0.48-5.el7.noarch.rpm               |  51 kB   00:01     
(9/9): mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64.rpm            |  11 MB   00:04     
--------------------------------------------------------------------------------
合計                                               2.6 MB/s |  12 MB  00:04     
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
  インストール中          : perl-Data-Dumper-2.145-3.el7.x86_64             1/9 
  インストール中          : 1:perl-Compress-Raw-Zlib-2.061-4.el7.x86_64     2/9 
  インストール中          : perl-Net-Daemon-0.48-5.el7.noarch               3/9 
  インストール中          : perl-Compress-Raw-Bzip2-2.061-3.el7.x86_64      4/9 
  インストール中          : perl-IO-Compress-2.061-2.el7.noarch             5/9 
  インストール中          : perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch                 6/9 
  インストール中          : perl-DBI-1.627-4.el7.x86_64                     7/9 
  インストール中          : perl-DBD-MySQL-4.023-5.el7.x86_64               8/9 
  インストール中          : 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64          9/9 
  検証中                  : perl-Compress-Raw-Bzip2-2.061-3.el7.x86_64      1/9 
  検証中                  : perl-Net-Daemon-0.48-5.el7.noarch               2/9 
  検証中                  : perl-Data-Dumper-2.145-3.el7.x86_64             3/9 
  検証中                  : 1:mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64          4/9 
  検証中                  : perl-PlRPC-0.2020-14.el7.noarch                 5/9 
  検証中                  : 1:perl-Compress-Raw-Zlib-2.061-4.el7.x86_64     6/9 
  検証中                  : perl-DBI-1.627-4.el7.x86_64                     7/9 
  検証中                  : perl-IO-Compress-2.061-2.el7.noarch             8/9 
  検証中                  : perl-DBD-MySQL-4.023-5.el7.x86_64               9/9 

インストール:
  mariadb-server.x86_64 1:5.5.41-2.el7_0                                        

依存性関連をインストールしました:
  perl-Compress-Raw-Bzip2.x86_64 0:2.061-3.el7                                  
  perl-Compress-Raw-Zlib.x86_64 1:2.061-4.el7                                   
  perl-DBD-MySQL.x86_64 0:4.023-5.el7                                           
  perl-DBI.x86_64 0:1.627-4.el7                                                 
  perl-Data-Dumper.x86_64 0:2.145-3.el7                                         
  perl-IO-Compress.noarch 0:2.061-2.el7                                         
  perl-Net-Daemon.noarch 0:0.48-5.el7                                           
  perl-PlRPC.noarch 0:0.2020-14.el7   


(2)サービス起動と状態確認
# systemctl start mariadb 
# systemctl status mariadb
mariadb.service - MariaDB database server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mariadb.service; disabled)
   Active: active (running) since 土 2015-04-25 20:51:03 JST; 9s ago
  Process: 56525 ExecStartPost=/usr/libexec/mariadb-wait-ready $MAINPID (code=exited, status=0/SUCCESS)
  Process: 56446 ExecStartPre=/usr/libexec/mariadb-prepare-db-dir %n (code=exited, status=0/SUCCESS)
 Main PID: 56524 (mysqld_safe)
   CGroup: /system.slice/mariadb.service
           ├─56524 /bin/sh /usr/bin/mysqld_safe --basedir=/usr
           └─56682 /usr/libexec/mysqld --basedir=/usr --datadir=/var/lib/mysq...

 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: The latest information...
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: You can find additiona...
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: http://dev.mysql.com
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: Support MariaDB develo...
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: Corporation Ab. You ca...
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: Alternatively consider...
 4月 25 20:51:01 kakei mariadb-prepare-db-dir[56446]: http://mariadb.com/kb/...
 4月 25 20:51:01 kakei mysqld_safe[56524]: 150425 20:51:01 mysqld_safe Logg....
 4月 25 20:51:01 kakei mysqld_safe[56524]: 150425 20:51:01 mysqld_safe Star...l
 4月 25 20:51:03 kakei systemd[1]: Started MariaDB database server.
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.


(3)コマンド確認とDBへの接続
ご覧のとおり、コマンドはmysqlのままで、使いかたは一緒です。

# which mysql
/usr/bin/mysql

# mysql -u root
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 2
Server version: 5.5.41-MariaDB MariaDB Server

Copyright (c) 2000, 2014, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

MariaDB [(none)]> 

show databases ;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| test               |
+--------------------+
4 rows in set (0.00 sec)

MariaDB [(none)]> quit
Bye

(4)インストールされたパッケージは何があるかを確認してみます。

# rpm -qa | grep mariadb
mariadb-5.5.41-2.el7_0.x86_64
mariadb-server-5.5.41-2.el7_0.x86_64
mariadb-libs-5.5.41-2.el7_0.x86_64

詳細な使い方はおいおい確認していきます。




2015年4月24日金曜日

iphoneとandroid携帯用のアプリ

ドメインを申請しようと思っています。大体思いついたキーワードはいくつかありますが、複数のキーワード文字の組み合わせを作って、ちゃんとドメイン名が使われているかを調査したいが、一個ずつ複合キーワードを作って、お名前.comのようなものサイトで検索するのは大変です。

そこで、まずは、いっぱい入力したキーワードから、数を指定して組み合わせるアプリを作りたいです。

例えば、abc,and,defの3キーワードを入力されて、指定数を2にする場合、以下のスペルが生成されます。
abcabc
abcand
abcdef
andand
anddef
andabc
defdef
defabc
defand
上記のキーワードをお名前.com検索にかけると、ドメイン検索の効率が上がりますね。

もっと贅沢に言うと、アプリの中ですぐに検索できて、注文できると最高ですね。

i want to buy a domain name,but only have serveral short keywords. these keywords all was used. so i need any combination by these keywords.

yes,that is my idea of develop a iphone or android application that can make combination from keywords ,like under,

keywords: abc,and,def

results:
abcabc
abcand
abcdef
andand
anddef
andabc
defdef

2015年4月23日木曜日

Amazonアマゾンポイント使えない?解決策

Amazonで買い物をするとき、溜まったポイントを使いたいけど、ポイントを使用する画面がなかなか出てこないってことはありませんか?

商品をカートに入れてから、カートに入って商品情報と送り先と支払い方法を確認する画面が現れます。

次は支払方法をクリックして、支払い方法を変更する画面に移り、その中にAmazonポイントを使用するかどうかの選択肢があります。

必要に応じて、全部ポイント支払いか一部ポイント支払いかを選択して進めればいいです。

国際交流を促進するグローバル音楽フェスティバルについて語ろう。

タイトル:国際交流を促進するグローバル音楽フェスティバルの魅力 最近、世界中で注目を集めているのが、国際交流を促進するグローバル音楽フェスティバルです。音楽は言葉を超えて人々をつなぎ、文化や国境を越えて心を通わせる力があります。そんな音楽の力を最大限に活用し、異なる文化や国...